 |
 |
<NIA活動内容>
日本の無形民俗文化財は、何百年も前から脈々と継承され、その精神面においては神仏の信仰と深く結びつき、
物質面においては笛・太鼓・鉦・笙・三味線・法螺などの和楽器の緩急なる音色によって人心を活気づける。
仮面(能面・狂言面・神楽面・浄瑠璃人形)の芸術も素晴らしい。外国のそれとは比較にならない。
また、法被・踊り衣装などの装身具なども素晴らしく、絢爛豪華な山車の神幸など、
非日常の「ハレ」の日を、その世々の最大のもので盛大に行うというものである。
その内容は、世界的に見ても素晴らしく、とても文化的価値が高い。
しかしながら、これら民俗文化遺産は、少子化や高齢化に伴う後継者不足等によって
活動中止のものも多々あり、中には廃絶したものもある。
無形民俗文化財は、国の貴重な文化遺産である。私たちはこれらを守っていかなければならない。
行政も文化財の保護など行ってはいるが、やはり保存団体を下から押し上げる民間の力の必要性を感じる。
そのため、NPO法人無形民俗文化財アーカオブズ(略称NIA)は、次のような活動を行っている。

(1)全国に約8000件もある無形民俗文化財のビデオ撮影(九州8県より再スタート中)事業
(2)上記のビデオ編集とYouTube及び当法人のHPへのアップ事業
(3)上記の写真撮影事業
(4)上記の公開日や文化財の内容の取材、およびWEBによる広報事業
<最終事業>
NIA無形民俗文化財の殿堂を廃校を利用して創館し、次の2事業を行う
①無形民俗文化財の体験型・宿泊事業
②国際的教育事業
|
<募集要綱>
当NPOは収益活動を行っておりません。
したがって、諸事業はボランテイアの方々のご協力によって行っております。
無形民俗文化財の取材をしていただける方がおられましたら
是非ともご協力をお願いいたします。
(1)九州各県のいずれかにお住まいの方
(2)定年退職をされておられる方で、社会貢献活動を希望されておられる方
(3)ビデオの場合は、ビデオカメラを所有されておられる方
(4)写真の場合は、カメラを所有しておられる方
(5)移動手段(車やバイク)をお持ちの方
<老若男女・経験の有無を問いません>
|
<応募方法>
お気軽にお問い合わせ下さい
メール info@nponia.com
携帯 090-9101-6857 (池松)
|
2011年度 共助社会づくり福岡県知事奨励賞受賞
|
九州8県の民俗文化財取材車両 NIA九州号
 |
 |
 |